テレビ狂時代(2) '78~'84 価格: 2,100円 レビュー評価:3.5 レビュー数:2 80年代にTBSで放送された草刈正雄主演による鞍馬天狗。 探しましたが当時アナログシングル盤(キングレコード)のみの発売で CDでの入手不可能。 残念ながらここにも伊藤つかさの挿入歌にとどまっていますが (夕暮れ物語は伊藤つかさベストCDで入手できるのだが) CDに収めて頂いたという事だけでも有り難い。 ちなみに草刈正雄の鞍馬天狗主題曲はインストで タイトルは「ロンリーロード」。作曲は後藤次利。 歌詞は無いものの 白馬が天に昇るような胸高鳴る躍動感あふれる時代劇としては |
||
実在ニョーボよしえサン日記 3 (バンブー・コミックス) 価格: 680円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 ヨシエさんの3巻が早くも刊行。うれしい限りです。 秀逸なのは、”漫画家3大疾病コラボ”!!! 読んでいるこちらも大爆笑しました。 そのあと、すわりがワルイというか、自分もむずかゆいというか・・・。 筆者も大変だったことでしょう。 これまでの4コマ形式ではなく、短編読みきりです。 実在シリーズはお医者さんネタですね。 |
||
実在ニョーボよしえサン日記(2) (バンブー・コミックス) 価格: 620円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2 「誰がやったのっ!」と怒れば「人間」(ツッくん) 「何してるのっ!」と叱れば「生きてる」(アユちん) 「忘れ物ない?」と聞けば「あるかもしれない。けれど現時点では分からない。忘れ物とはそういうものだよ」(タクミくん) あの3人がこんなに成長してるなんて、とまず感慨。しかもみんな見事に小学生男子=ガキンチョになっちゃって(笑)(タクミくんは既に中学生ですが) これらガキンチョたちの、ガキンチョならではの日々のエピソードが約8割、読者投稿ネタが約2割。前巻の読者投稿は、エピソードよりキャラクターの強さで笑いを取っていたような感がありましたが、今回は |
実在ニョーボよしえサン日記 (1) (BAMBOO COMICS) 価格: 620円 レビュー評価:4.5 レビュー数:5 約15年、よしえさんのファンであり続けています。何度か連載中止の憂き目にあっている「よしえさん」シリーズですが、非常に嬉しいことにまたまた再復活してくれました! とにかく、「よしえさん」シリーズを読んでいると、それだけで心が安まります。いまだに「こんな人、ホントに実在するのかなあ?」って思うぐらい、現実離れしたよしえさんのエピソードが満ちあふれています。でもそんなよしえさんも、何だかんだ言いながら3人もの子供をちゃんと育てている・・・そのへんのギャップも、この作品の1スパイスになってるんだと思います。 早期からの子供の受験熱が高まって |
|
HAPPYさんのおいしい一皿 (小学館実用シリーズ LADY BIRD) 価格: 1,155円 レビュー評価:3.0 レビュー数:13 あまり評判が良くなく迷いましたが価格も安いし思い切って買ってみたところ大正解でした。 確かにレシピ本としては、レベルが低い!?のかもしれませんが、私はスピーディーかつ洒落たテーブルコーディネイトを心がけているので、とても参考になりました。3種類のオリジナルソルトは本当に便利だと思いますし、本に載っているお皿がどこで買えるのかを親切に教えてくれてます。料理だけで見てみると、かなりシンプルレシピです。低カロリー料理を心がけている人向けかな?お料理は簡単でも、器・お花・クロス・カトラリーを毎日あそこまでチェンジ出来れば相当、優秀は主婦だと思いますよ。凝ったお料理を目指している方よりも、 |
驚異の英文法―大学入試 3週間で完全マスター! 価格: 1,470円 レビュー評価:4.5 レビュー数:14 高校時代、無味乾燥な英文法に挫折しました。以来、英語は苦手です。レビューの評価が良かったので、英語が苦手な私でも英文法が分かるようになるのかなと思い購入しました。なか見!検索で見れるところまでは分かりやすかったのです。が、しかし・・・。ページをめくるごとに英文法の用語のオンパレード。動名詞って何?不定詞って何?その用語の意味を理解するために他の本を手に取るハメに・・・。さらに、問題の解説にいたっては「mindは目的語に動名詞doingをとり、不定詞to doとはコンビにならない動詞だと知っていれば簡単です。」って、オイオイ、そんな説明に素直に納得できりゃ、こんな本買いやしねーよ、とツッコミ |
市川吉恵さんのパッパッとできるおしゃれ収納 (別冊美しい部屋) 価格: 1,365円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4 市川先生のお教室に通っている(いた?)お友達から教えてもらって、出版されてすぐに購入をしました。その後、自分自身が狭いマンションに引越しをしたこともあって、新しい家にいかに住まうかを考えたときに、随分参考にさせていただきました。 前半は市川先生のお宅の紹介です。 |