ベスト・フォーク100曲~青春のFolk&Pops~ ![]() 価格: 4,800円 レビュー評価:4.5 レビュー数:8 なんといっても、お買い得感が最大の売り。 私にとって、物心つくかつかないころの曲ばかりで、「懐かしい」という感じはしない。確かに古さは感じられるが、四半世紀を経た現在でも、十分光り輝く楽曲ぞろいである。初めて聴いた曲が半分以上だが、いい選曲だと思う。 |
THE GOLDEN CUPS Complete Best“BLUES OF LIFE” ![]() 価格: 2,500円 レビュー評価:4.5 レビュー数:8 長い髪の少女 をライブでは演奏しないと聞いていますが この曲がメジャーになるチャンスをくれたのですからもっと大事にしてほしいと思います ギターもすごいですがマモルマヌーさんの歌唱力と声は最高でした |
昭和元禄トーキョーガレージ ![]() 価格: 2,300円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 GS40周年を記念した。企画ものです。前半はGS全盛期の曲です。ガリバーズ、エドワーズ、ホワイトキックス、いわゆるカルトもの。有名GSものもライブ、B面ものが多く初めて聴くものばかりです。 中盤に入ると,GS前の曲尾藤イサオ、内田裕也、ほか松平ケメ子、サトーノト等ヒューチャーされています。これもレアものです。サトーノト、初めて聴きましたがなかなかファンキーな曲です。 後半になると、ジャックス、モップス、パワーハウス、等いわゆるニューロック志向のグループが出てきます。モップスの御意見無用(いいじゃないか)いいですね。ビクターものにもモップスの初期音源が入っているの |
ザ・ゴールデン・カップス ワンモアタイム パーフェクト・エディション [DVD] ![]() 価格: 7,140円 レビュー評価:4.5 レビュー数:8 ゴールデン・カップスのドキュメンタリーで、アナログ番をイメージして前半をA面後半をB面という感じで2部構成となってます。 A面は60年代当時の思いでを当事者や関係者それから著名な現役のミュージシャン等が語り、間に当時の演奏シーンを編集しています。 これらは非常に興味深いものでした。 R&Bを基盤にしながら、レッドツェッペリンまでもレパートリーに入れていて、音楽的に当時の日本では一歩進んでいたんですね。 尚且つやんちゃな人々だったという逸話の楽しいこと。 で、後半は再結成のライブ演奏シーン。 2ベース、2ドラムと変則的な構 |
天使はブルースを歌う―横浜アウトサイド・ストーリー ![]() 価格: 1,785円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 ゴールデン・カップスとの出会いを通じて見えてくる60?70年代のGSに沸いていた横浜と、そこに集う人々の姿。そして作者はメンバーの一人であるエディ藩との交流から、横浜という街が負った悲しい歴史を知る事になる・・・。 GS好きの人よりは横浜という街に興味や思い入れのある人にお勧めです。 |
ザ・ゴールデン・カップスのすべて ![]() 価格: 2,940円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 DVDを買って更にもっと知りたくてこれを買った。 カップスのメンバー一人一人のその後を複数の角度から追っていっているのが興味深い。 ディスコグラフィーも丁寧だ。 彼らをより深く知る事ができる。 そして、彼らの生きた軌跡が、時代の軌跡だとも思う。 おもわず初めて彼らを聞いたときの自分と今の自分を引き比べてしまったりする。 ゴールデンカップスを知りたい人は必ず買うべし。 |
GSグレイテスト・ヒッツ ![]() 価格: 3,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4 栗山千明(男装)、石田卓也、水嶋ヒロ、浅利陽介の4人が“ザ・タイツメン”なるバンドのメンバーを演じるだけでなく、そのまま主題歌「海岸線のホテル(DVD付)」で実際にCDデビュー! という異色の青春映画『GSワンダーランド』の公開が近づき、GSブームの頃、保育園児だったオレも微妙に浮き足立ってきて、こんなCDを手にとってみた。 GSのリイシューに力を入れてきたテイチク=クロニクルならではの企画で、これだけの楽曲が、すべてオリジナルで揃ってしまったのには恐れ入る。バニーズ「愛のリメンバー」、ダイナマイツ「トンネル天国」、アダムス「旧約聖書」など、微妙に抜けているのが残念ではあるが、主 |
||
ザ・ゴールデン・カップス ワンモアタイム ![]() 価格: 2,000円 レビュー評価:4.5 レビュー数:4 カップスをリアルタイムで聴くには子供すぎていましたが、GSは記憶の底にあります。 正直どうしてこの人達(GS)がビートルズやストーンズの影響を受けて誕生したとは理解できませんでした。 今となっては多くの大人の事情もあることがわかりました。なによりも素直に聴いていなかったことがわかっています。 そんな中GS解散後のカップスのメンバーの演奏には度肝を抜かれたものです。 エディさん、加部さん、ミッキーさん、柳ジョージさん。彼らの演奏を聴いたときの衝撃とGSに対して持っていた妙な違和感の間を埋めてくれるのがこの本であり、映画でした。 この本 |